toggle

About

Quelle(クヴェレ)は植物本来の美しさを生かしたヨーロッパスタイルのフラワーアレンジメントのスクールです。

Designer 高木優子

  • Quelle(クヴェレ)主催(宝塚)
  • 国家検定1級フラワー装飾技能士
  • 日本フラワーデザイナー協会1級正会員・名誉本部講師・試験審査員
  • 花阿彌プロフェッショナルインストラクター
  • カラーコーディネーター
  • International Teacher of Floristry

受賞歴

2000,04花のフェスタ神戸2000にて「日本フラワーデザイナー協会理事長賞」受賞
2001,05神戸フラワーデザイン・アート展大賞にて「神戸フラワーデザイン・アート展大賞」受賞
2002,04日本フラワーデザイン大賞2002にてブーケ部門1位
後期総合1位「シルバーリボン賞」受賞
2007,04ベルギーStiching Kunstboek社主催、国際的フローラルコンペティション「International Floral Art 0607」にて世界1位となる『ゴールデンリーフ賞』を受賞

現在、「International Floral Art0607」は世界各国で書籍として発売されており、ヨーロッパ各メディアでも多数取り上げられている
2009,03アメリカ・フィラデルフィアにて開催された『Philadelphia Flower show』にて「Hanging design」部門第2位受賞

Carrier

1998~英国ケンブリッジへ語学留学
英王室フローリスト、ケネス・ターナー氏に師事
ケンブリッジでガーデンデザインを学ぶ
2000~久保数政、ガブリエレ・ワーグナー久保両氏に師事
また世界的に活躍するグレゴール・レルッシュ氏に師事
2004,11神戸元町にフラワースクール「Quelle」開校
2006,05韓国にて開催された「インターナショナルエキシビジョン」に日本人デザイナーとして招待される
2007,09デンマーク、コペンハーゲンにある職業訓練専修学校にて、セミナー開催
2008,05デンマーク・エスビァにてデモンストレーションを行う
2008,06「堂島ホテル(大阪)」のグランドオープンの装花デザインを担当
2008,08
~10,03
ANAクラウンプラザホテル大阪(前全日空ホテル大阪)のロビー他メインディスプレイのデザイン担当
2008,10ANAクラウンプラザホテル大阪 リブランド・グランドオープンパーティーのロビー他メインディスプレイのデザインを担当
2009,09International Teachers of Floristry by Gregor Lerschにて「International Teachers of Floristry」に認定される
2009,11アメリカ・ヒューストン『Garden club of America』から招待を受けセミナー開催
2011,08ロシアより招待を受け、デモンストレーション・セミナーを行う
2012,11フランスのChambre Regionale Languedoc~Roussilon Fleuristesに招待を受け、モンペリエにて、デモンストレーション・セミナーを開催
2013,08通販大手のfelissimoとのコラボレーションアクセサリーが発売される
2013,09デンマークにてデモンストレーションとセミナーを開催
2014,03東京・二子玉川「玉川 高島屋S.C」春の百花祭にて1カ月間、作品展示
2014,09三省製薬(株)DERMED化粧品『DERMED』通信(年6回)のカバーデザインを担当
2015,05三省製薬(株)DERMED化粧品『DERMED』通信(年6回)のカバーデザインを担当
2015,06イギリスの雑誌「Fusion Flowers Magazine」主催によりスコットランドにてセミナー開催
2008~日本フラワーデザイナー協会兵庫県支部・和歌山県支部・広島県支部・富山県支部・香川県支部・岩手県支部・島根県支部・埼玉県支部・千葉県支部・栃木県支部・東京都支部・北海道支部・愛知県支部・大分県支部・長野県支部・福井県支部・愛媛県支部・新潟県支部・奈良県支部・宮崎県支部・福岡県支部にて講習会、デモンストレーション等行う
2019,08FLORE21のカタログデザインを担当
2019,12香港のInternational Preserved Flowers社より招待を受けデモンストレーション・セミナーを開催
2022,06関西テレビ「やすとも・友近のキメツケ」に出演
2023,06関西テレビ「やすとも・友近のキメツケ」に出演
2024,08関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」に出演

Featured in a magazine

2007,01ドイツ・エッセンにて開催された「IPM」に日本人デザイナーとして出展しドイツフラワー雑誌「florieren!2007,03」号に作品掲載される
2007,06イギリスのフラワー専門誌「FUSION FLOWERS」の表紙に受賞作品が掲載される
2007,12ドイツのフラワー専門誌「Florieren!」にインタビュー記事が掲載せれる
2008,03International Floral Art2」に作品2点が掲載される
2009,03アメリカの雑誌「Flowers&」に作品が掲載される
2009,10イギリスのフラワー専門誌「FUSION FLOWERS」に作品が掲載される
2009,10ロシアの雑誌「Flowers UBETb」にインタビュー記事が掲載される
2010,03「International Floral Art3」に作品3点が掲載される
2010,05
イギリスのフラワー専門誌「FUSION FLOWERS」に作品が掲載される
2010,07「International Floral Art3」の表紙に作品が掲載される
2010,11
「フローリスト」12月クリスマス号の表紙に作品が掲載される
2011,06高木優子初の作品集
『Yuko Takagi Contemporary Floral Art』
ベルギーStichting Kunstboek社より発刊
2013,11韓国のフラワー専門誌「Flora」にインタビュー記事が掲載される2013,11
2022,05「SAVVY」5月号に記事が掲載される
2024,06~07関西テレビweb magazine/miyocaに「おうちで楽しむお花」記事が掲載
2024,06「SAVVY」6月号に記事が掲載される